副業の確定申告、20万円の壁って何? 美優が国税庁の資料を読み解き!

資料
※本サイトのリンクは一部プロモーションが含まれています

こんにちは、池田美優です。

確定申告は面倒ですが、副業をしていると避けて通れません。
それに、副業に関する記事を読んでいると、よく目にするのが「20万円を超えたら」という記述です。
これは一般的な指標として使われているものの、誰がこの金額を言っているのだろうと気になってました。

調べてみたところ、この基準の元になる情報は、国税庁の公式ページにありました。
確定申告の金額の基準と相談窓口についてまとめてみましたのでご紹介します。

確定申告が必要になる人

副業に関する記事の中で、確定申告について買いてある記事をよく目にします。
あらためて、確定申告が必要になる条件についてまとめてみました。

No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

の中にある

2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

の項目と、

3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人

が副業をしている人に当てはまりそうです。

この文を細かく噛み砕いてみると

  • 1か所から給与の支払を受けている人
    • つまり、本業の勤め先の給料以外に給料がある人
  • 給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
    • つまり、副業での収入が20万円を超えている人
  • 2か所以上から給与の支払を受けている人
    • つまり、副業として本業以外の会社の仕事をして給料をもらっている

というところが関係してきそうというのがわかります。

“給与所得および退職所得以外の所得”って?

国税庁的には雑所得という扱いみたいです。

No.1500 雑所得|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm

この中で

(2)業務に係るもの
総収入金額 – 必要経費 = 業務に係る雑所得
(注)業務に係るものとは、副業に係る収入のうち営利を目的とした継続的なものをいいます。

という項目があります。

副業での収入として扱う“雑所得”は、この計算をしたものとこのことです。

つまり
- 総収入金額 → 稼いだ全額
- 必要経費 → 稼ぐのに必要になったお金
- 業務に係る雑所得 → 稼いだお金から稼ぐのに必要になったお金を引いた金額

ということ、ここで若干お金の計算が必要になります。

ですが、ここでの計算をして雑所得の金額を出しておかないと、確定申告ができません。

計算をした結果、雑所得が20万円を下回れば、確定申告自体が不要になるので、レシートや領収書をかき集めて計算してみてください。

ざっくり副業の収入について

  • 所得が20万円を超える場合に確定申告が必要
    • 会社員は、年間の副業での収入が20万円を超えると必要
  • 給与所得以外の所得が20万円以下の場合は不要
    • 給与所得以外の副業収入が20万円以下の場合、確定申告は不要

そんなに大きな利益(=雑所得)が出ていないときには不要ですが、そこそこ金額が大きくなったときには次のような観点も出てくるみたいです。

副業の所得は雑所得または事業所得に分類される

副業の収入は、一般的に雑所得または事業所得に分類されるそうです。

事業所得の場合、青色申告が選択可能になり、税制上のメリットが出てきます。
- 副業が事業所得に該当する場合
- 青色申告が選択できるすることができます。青色申告を選択すると、税制上の
- メリットは
- たとえば、最大65万円の青色申告特別控除が受けられるを受けることができるほか、
- 本業の給与所得との損益通算が可能になる

副業の確定申告の相談先

副業の確定申告について、相談先を紹介します。

副業の形態によって、適切な相談先は異なります。
一概に「これが正解」というものはありません。
安心して相談できる窓口をいくつかご紹介します。

税務署

確定申告の最も一般的な相談先は税務署です。
複数の相談窓口があり、質問したい内容や状況に応じて使い分けができます。
なによりも嬉しいのが、税務署への相談はすべて無料です。

ネットでの窓口

ネットからは次の窓口があります

チャットボット(ふたば)

チャットボットの税務職員ふたばが答えてくれるというサービスです。
土日、夜間でも利用できます。

チャットボット(ふたば)に質問する|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm

タックスアンサー(よくある税の質問)

医療費控除、住宅借入金等特別控除、年末調整等などの、一般的なQ&Aが掲載されています。

タックスアンサー(よくある税の質問)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/index2.htm

確定申告特集

国税庁は時期になると 「確定申告特集」のページを開設してます。
申告書の作成から提出方法などの確定申告について情報を紹介しています。
「確定申告書等作成コーナー」では動画や操作要領も掲載されているので、一読してみるのもいいかもしれません。

令和5年分 確定申告特集
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm

電話などの相談窓口

国税局電話相談センター

所得税の確定申告などの相談窓口です。
個人情報の提供なしで相談できるとのことです。

確定申告については柿の専門窓口が用意されていました。

  • 0570-00-5901 (国税相談専用ダイヤル)に電話
  • 音声案内に従い「0」確定申告に関するご相談やお問合せを選択
  • 確定申告電話相談センターの方に相談する

8時30分~17時00分までの開設とのことで、日中であれば便利かと思います。

税についての相談窓口|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shirabekata/9200.htm

税務署以外

税理士

税務処理の契約をしていなければいけませんが、専門家に相談するのが一番の近道かと思います。
顧問契約を結ばなくても、代行のみの依頼が可能です。

青色申告会・商工会議所・商工会

会員にならないと利用できませんが、こちらも専門職への窓口になってくれます。
会員向けの確定申告相談をやっている事が多く、地域の団体への入会を検討してみるのも手です。

確定申告サービスの相談窓口

freeeなどのサービスを利用している場合、サポート契約内容によって相談窓口を利用できます。
使い方や仕訳に関する相談も可能です。

あらためて

はじめての確定申告は、わからないことだらけです。
ネットで調べることもできますが、正しいかどうかの見極めが難しくおすすめしにくいです。
少しの手間とコストがかかっても、正しい情報を得ることが重要と考えます。

副業をしている人は、時間を効率的に使えるかが重要になってくると考えています。
自分の仕事のために、しなくていい試行錯誤は避けて、タイパの良い作業が一番と思います。
そのためには、自分にとって最適な方法を見つけるのが必要です。
最適解の一つとして、適切な相談先への相談があると思います。

はじめての確定申告だからこそ、効率よく情報収集をして、ベストな形を見つけてみてください。
そのために必要なコストは、時間のコストや費用のコストであっても支払うべきコストと思います。

効率よく情報収集をして、副業をがんばっていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました